デカタコって硬そうって思いません?
下処理をきちんとすれば柔らかくて美味しいんです(^_^)
では、下処理の方法ですが…
これは簡単です(^_^)
1. デカタコを持って帰ったら、汚れを簡単に洗い流します。
※この時ヌメリは落としません。
2. 内蔵を取り出します。
3. 大蛸の場合は足と頭を切り分けて、食べる分ずつ小分けします。
※目の部分は切り落として捨てちゃいます。
4. それをそのままカチコチになるまで冷凍します。
次にこれを食べる時ですが…
1. まずは自然解凍。
2. よく揉んで水だけでヌメリを洗い流します。
※塩もみはしない事!
冷凍して自然解凍すると、水だけで簡単にヌメリが落ちます。
しかも、身も柔らかくなるんですね(^_^)/
勿論小蛸でも同じですので…
直ぐに食べないタコは冷凍した方が処理も楽ですよ(^_^)
書くの忘れてたのでちょっと修正(;^ω^)
1. 臭みとりにお茶の葉を入れたお湯で湯通し、皮と吸盤だけに火を通します。
※ほうじ茶がベストらしいですけど、緑茶でも大丈夫です。
2. 直ぐに冷水で冷して粗熱を取リます。
後は薄くスライスして…
カルパッチョにするも良し!
タコしゃぶにしても良し!
皮を剥いでお刺身にしても良し!
勿論煮ても焼いても良いんですが…
タコは弱火でじっくりと火を入れないと硬くなるので気を付けて下さい。
この方法で処理した蛸と、釣って直ぐに塩もみした蛸とでは…
煮物にした時に全く柔らかさが違ってきます。
煮物についてはまたの機会に(^_^)/


