今回は頑張りましたよ(^_^;)
まず雨の中シーバス…
不発…
潮が動くまでメバルにチェンジ…
フッキングまで持ち込めなくて1匹…
潮が動き出して再びシーバス…
不発…
大移動して太刀魚…
ポツポツ釣れて6匹…
と、ここまで写真なし(^_^;)
で、最後の最後でシーバスが足元まで追ってきた!
そのまま足元のテトラにステイしたので…
再び同じコースを通して…
足元でピックアップバイト\(^o^)/
63cmのグッドコンディションでした!
食うとしたらピックアップと予想していたので…
足元まできっちりミノーを引いて来ると…
食い上げる所が丸見えでしたのでちょっと興奮しました(*^^*)
今回の釣果はこんな感じ。
メバル1 / シーバス1 / 太刀魚6
今回は久々に太刀魚を狙ったので…
炙りカルパッチョにしました(^_^)/
作り方は簡単!
1.皮面ににんにく醤油を塗って炙る。
2.皿に盛り付けて塩コショウしてオリーブオイルを回しかける。
3.食べる時にレモンを絞れば完成!
今回は白髪葱とスプラウトを添えていただきました(^^)
太刀魚釣ったらやってみて下さい\(^o^)/
もう一品は前回釣った鱸で昆布締め握り。
前回作った時は柚子と大葉を分けてましたが…
合わせたら最強でした(笑)
そろそろ僕が通うポイントのシーバスは産卵落ちしてそうなので…
次回シーバスを狙うのは年末かな?



こんにちはー。シーバスを食べるDKさんって珍しいのでは!?(^^
先日に旅館でシーバスを食べる機会がありました。すごく美味しかったです。
脂の乗りとかで全然違うものになるんでしょうね。私が海釣りにハマリだした時に食べた
シーバスがあまりにも臭かったので、こんなの喰えるかっという魚になっていました。
次に釣れる機会あれば、きちんと食べてみようといつも思っていますよ(^^
コットンフィールさん★
大阪の人は食べる人多いですよ(^^)
特にエサ釣りの人は。
マルスズキは釣れる場所によって臭かったりしますからね!
臭みが気になるシーバスは刺身より昆布締めの方が良いですね。
必ず塩をして、出て来た水気を拭き取って下さい。
一番臭みが気にならない料理は鍋ですね。
切り身を10分程牛乳に漬けておけば、牛乳のタンパク質が臭み成分を吸い取ってくれます。
軽く洗って水気を拭き取ればOKです。