前回の続きです(^_^)/
前回は瞬間接着剤でボディーを固めた所で終わりました。
この次は、その上にサフを吹いて凸凹が激しい所にパテを盛って水研ぎし…
凸凹が無くなったら再びサフを吹きます。
これを何度か繰り返してツルツルにします。
これが完了したら、今度は目玉のくり抜き。
目玉の位置はアルミカット用のゲージを作って位置を決めてます。
結構凸凹残ってますが、ディッピングで消える予定(^_^;)
目玉を繰り抜いたら、サフを吹いて色止めし、セルロースで何度かディッピング。
乾燥したら、本塗装のベースとなるシルバーを吹きます。
※この写真はディッピングする前に間違ってシルバー吹いてしまったので、凸凹です(^_^;)
ベースが出来たら、顔の部分をクリアブラックで塗装。
ボディーのアルミを貼ります!
ホロシートを貼っているのはソルト用です。
ソルト用はスローシンキングに設定してるので…
下の渓流用よりウェイトを全体で1.2g落としてます(^_^)
塗装に戻りますが…
次はバックの塗装です。
上からグリーンバックアマゴ・ゴールデンアマゴ・ボラ稚魚
ソルト用のボラ稚魚はウロコ模様を付けた後ブルーグリーンを吹きました。
この後、ベリーにシルバーを吹いてアルミの継ぎ目を消します。
その上からうっすらホワイトを乗せます!
バックはアルミを活かすのでそのままです。
その後アマゴ模様のシールを張ったのですが…
この工程の写真を撮るのを忘れてました(^_^;)
次に顔に貼るアルミのカットです。
マスキングテープを貼ったアルミテープにゲージで型を取りカットします。
切り込み部分もゲージを作ってマジックで書いてます。
マスキングテープを貼る事でアルミの保護になって、カットもしやすくなります。
これを貼って、マジックで書いたカット部分をカッターで切り抜きます。
マスキングテープを剥がしてピッタリフィットさせたら目玉を入れます。
これで命が吹き込まれた感じがしますね(^_^)
仕事が荒いですが、素人なのでこんなもんです(^_^;)
最後にアマゴカラーの背中に爪楊枝で黒い斑点を入れて記念撮影!
今ここ(^_^;)
この後リップを取り付けて、エポキシでTOPコートすれば完成ですが…
なかなか進みません(;´Д`)


