渓流用のリールのウッドハンドルノブを制作します。
リールはアルテグラのC2000HGSです(^_^)/
まずは材料調達!
木はツーバイフォーの柱の切れっ端があったので、とりあえずこれで試作。
本番は花梨で作ろうと思います。
シマノ純正用のエンドキャップ 外径8mm 突起部外径8.5mm 長さ6mm
シリコンチューブ 外径10mm 内径8mm(エンドキャップのストッパー)
PTFE (テフロン) スペーサー 外径8mm 内径4mm 厚3mm(ベアリングの代用)
ウッドノブは普通ネジ式のエンドキャップを使用するのですが…
タップ(ネジの溝)を切るのが面倒臭かったので…
押し込み式のキャップをシリコンチューブで止める事にしました。
ハンドルノブを外して軸の寸法を測って…
上記のサイズを加味して穴のサイズと深さを決めます。
ツーバイフォーの柱の板厚は38mmなので、合計38mmになるようにしました。
とりあえず決めた通りに穴を開けて、スペーサーを仕込んで穴の深さをを微調整。
穴が決まったら適当に木を削って、とりあえず形を作ります。
ヤスリを掛けたら少し小さくなりましたが、これは問題なしです(^_^)
手に馴染むように更に削って形を整えたら、クリアを塗って防水処理。
試作ですが、なかなか木目が綺麗です(^_^)
試作にするのは勿体無く思えてきたので…
更に手を加えてアンティーク調に仕上げてみました。
当分これを使いますが…
次は花梨で本ちゃん制作です(^_^)/



おぉ、アンティーク調いいですねぇ。
ルアー製作と、久しぶりにDKさんの本職?を見た感じがします(^^
本当に器用というか、素晴らしいご性格ですよね。頭では理解しても手が動きません(^^;
新ルアー、ハンドルノブでの釣果が楽しみですねぇ(^^
コットンフィールさん★
久々に色々作ってみました。
作ろうと思ってから作り始めるのにメチャクチャ時間かかりますが(;^ω^)
週末釣れるように頑張って来ます!