先週末も色んな釣りをしてました(^_^)
先週末は夕方から久しぶりにメッキ釣り!
南大阪のメッキももうすぐ終わりかな?
暗くなってからはアナゴ釣り。
すると雨が結構降ってきました(;^ω^)
最初のポイントはフグだらけだったので…
雨が降っている間にポイント移動する事に。
ポイント移動すると、雨は小ぶりになっていました。
こちらのポイントは結構アナゴのアタリがあったのですが…
全く針に掛かりません。
やっと掛かったと思ったら、珍しい魚でした(^_^)
最初はマゴチかと思ったのですが…
頭がゴツゴツして目がキモい(;´Д`)
ワニゴチですねぇ。
勿論釣るのは初めてです(^_^)
小さいのでリリースしましたけどね。
アナゴはと言うと…
たまにしか針に掛からないので、波止をうろちょろと移動。
すると、水面がワシャワシャベイトが追われている様な音がしたので目を凝らしてみると…
どうもサヨリがシーバスに追われているような感じ!
南大阪でこんなに大量のサヨリを目にしたのは何年ぶりかな(゚д゚)
いてもたってもいられなくなって…
直ぐにアナゴを切り上げて、難攻不落のサヨリパターンに挑みました。
難攻不落でした(TдT)



いつも楽しくブログを拝見させていただいております。
私は和歌山市出身で、今は南大阪に住んでるのですが、
最近紀ノ川でシーバスにどっぷりはまっておりました。
その流れでこのブログにたどり着いたのですが、
いかんせん和歌山まで行くとなると時間もかかるのもありまして…
南大阪のあたりでシーバスや青物が釣れるポイントを探しています…
泉大津ぐらいまでで、渡船を利用しなくてもできるシーバス・青物ポイントがあれば、
是非教えていただければと思いコメントせていただきました。
突然こんな話ですみません…
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
シコムさん★
コメントありがとうございます。
申し訳ないですが、ポイントは公表出来ませんのであしからず。
ですので、ヒントだけ書いておきます。
泉南方面についてですが…
今年は青物、特にサゴシは潮通しが良い場所なら何処でも釣れる感じですね(^_^)
シーバスも何処でも回ってますが、殆どのポイントが青物同様に回遊待ちになります。
港内はベイトが大量に入ってないと、あまり釣れないですね。
西から北の風が5m/s以上吹くと波が立つので、シーバスが岸に寄って一時的に留まる場所もあります。
地図を見て、潮通しや地形を確認して探してみてください(^_^)/