今回も泉南でアナゴングです。
シーバスは9月末から開始します(;^ω^)
前回はデップさんと行きましたが…
今回はむっちゃんと二人で行って来ました(^_^)/
ポイントに到着すると、思いの外強風。
三脚にセットしたロッドが風でバタバタ…
細かいアタリが全く分かりません(-_-;)
しかしそんな中、むっちゃんにパラパラとアタリが出だして…
小さいながらもアナゴをGET!
僕はと言うと…
前回同様全くアタリ無し。
ファーストHITは…
ヒ・ト・デ
サンマ丸呑みです( ;∀;)
今回も嫌な予感がしていましたが…
小さいながらも僕にも来ました(^_^)
「2人で10匹は釣れるでしょ!」
なんて話をしていると…
全くアタリがなくなり、1時間以上沈黙が続きました(;^ω^)
この時点で…
むっちゃん5匹
僕が2匹(1匹リリース)
10匹まで残り3匹。
この沈黙を破ったのは僕でした(^_^)
小さいながらも1匹追加。
しかし、この後は二人共アタリがあるのにフッキングしないと言う…
前回と同じ展開に(;^ω^)
今回は前回頂いたコメントを参考に錘を遊動式にしたのですが…
結果は変わらずでしたが…
タイムリミット30分前に神が降臨(゚д゚)
今回僕は50cmオーバーを目標にしていたのですが…
それを大きく上回る極太アナゴがHIT!
これにはテンションが上りましたヾ(*´∀`*)ノ
その後は二人共にアタリが1発ずつ出ましたがフッキングせず。
今回の釣行はこれにて終了です。
最終結果は…
むっちゃん5匹
僕が4匹(1リリース)
最後の大物は目標の50cmをはるかに超える64cm!
重さを計り忘れたのが痛い(;^ω^)
前々回は煮穴子
前回は天ぷら
と来たので…
今回は白焼きにしました(^_^)/
アナゴの頭と骨で出汁をとったタレとわさび醤油でいただきましたが…
タレの方が美味しかったです(^_^)
特大アナゴは大味かと思いきや…
脂が乗ってとても美味でした!
今回は風と濁りの影響だと思いますが…
前回よりもかなりアタリが少なかったです。
それに、前回同様食い逃げが多かったですね。
やはり針に問題があるのかな?
て事で、アナゴ用の針を買っちゃいました(^_^)
来週も引き続き検証します!



デンスケ、ゲットおめでとうございます。
最近すっかり「アナラー?」ですね。
ちなみに、デンスケを天ぷらにすると、
脂っこすぎて食べれなかった記憶があります。
参考までに・・・・。。
かじやんさん★
「アナラー」じゃなしに「アナリスト」と呼んで下さい(^_^)/
デカイの「デンスケ」って言うんですね。
次また釣れたら白焼きか蒲焼きにしたいと思います!
あいやー。
お役に立てなかったみたいで申し訳ないm(_ _)m
しかしながら、巨マアナゴおめでとうございます。三人前はありますね。
伝助ったら黒アナゴの方を思い浮かべますが・・・こちらは小骨きついんで骨切り
してから蒲焼にすると中々。皮がマアナゴよりくちゃい・・・気がします(TOT)
KATさん★
食い逃げが多いのは、最近海が荒れてるからじゃないかと思い始めました。
ベタ凪の日はあまり食い逃げないので(^_^)
今後も遊動式で行こうと思います。
クロアナゴはデカ過ぎて怖いです(;^ω^)
Dkさん、デカイアナゴですね!
私もその後、アナゴ釣りに、2回ほど行きましたが、全くアタリすらなくなりました。
結局、今はタチウオ釣りに、はまっています。今年はタチウオの当たり年では?と思います。餌釣りですが、楽しいです。
けんちゃんさん★
デカアナゴ旨かったですよ(^_^)
今週も行ったんですが、5人で20匹くらいでした。
アタリは結構ありますけど、相変わらず乗らないですね(;^ω^)
今年は太刀魚当たり年って言いますけど、ルアーではイマイチのようですね。
餌釣りが正解だと思います(^_^)/